「ビジコンなかの2022」実施要領
1. 募集内容
コロナ禍における持続可能な社会実現をめざす、「ICT· コンテンツビジネス関連産業」または「ライフサポート関連産業」(※1)に関連するビジネスプラン。
ただし、以下の全てを満たすこと。
- ・中野区を含む地域、住民等を対象として展開する新たなビジネスプラン(事業開始予定または事業開始から概ね3年未満)であること。
- ・ビジネスプランコンテストに出展する事業として社会通念上、適切と認められるものであること。
- ・当該プランが他のビジネスプランコンテスト等(※2) において入賞実績がないこと。
- ※1 中野区では情報サービス業、映像・音声・文字情報制作業、広告業などに関連する事業を展開するビジネスを「ICT・コンテンツ関連産業」、また、医療・介護・福祉・教育・生活サービスをはじめ、人々の生活を様々な形で支え、日常の生活を豊かにするサービスや事業を展開するビジネスを「ライフサポート関連産業」として、その創出を図っています。
- ※2 社内コンペ、学内限定コンテストなど、応募者を特定の組織に所属する者等に限定するものは入賞実績とみなしません。
2. 応募資格
応募者は、以下の全てを満たす個人(創業予定者、個人事業主含む)、法人またはグループ(※3) であること。
応募者が法人の場合、その資本金または出資の額が5千万円未満であること。
ただし、みなし大企業はのぞく。(※4)
- ・応募申請者(※5) の 2021年度および2022年度(応募時点の納期限到来分まで)の個人住民税に滞納がないこと(※6)。
- ・政治資金規正法(昭和23 年法律第194号)に定める政治団体でないこと。
- ・宗教法人法(昭和26年法律第126号)に定める宗教団体でないこと。
- ・中野区暴力団排除条例(平成24年条例第27号)第2条第4号に規定する暴力団等でないこと(※7)。
- ・風俗営業等の規制および業務の適正化に関する法律(昭和23年法律第122号)第2条に規定する営業を営むものでないこと。
- ・応募申請者(代理可)が、一次審査を通過した場合にはブラッシュアップサポート (2023年1月~2月に予定)を受けることができ、YouTubeの動画もしくは電子ファイルによるオンラインプレゼンテーションを提出することができるものであること。
- ・一次審査通過者のビジネスプランおよびプロフィール等(写真を含む)は専用のWebサイトで公開され、最終審査兼表彰式(2023年3月20日)を受けることとなるが、これを承諾するものであること。
- ・最終審査兼表彰式(2023年3月 20日)に出席できるものであること。
- ※3 中野区を含む地域・住民等を対象とした事業展開であれば、個人の住所、法人の本社、事業所、グループの事務所等の所在地は問いません。
- ※4 みなし企業とは、次の企業とする。
大企業が単独で発行済株式総数または収支総額の2分の1以上を所有または出資している企業。
大企業が複数で発行済株式総数または出資総額の3分の2以上を所有または出資している企業。
役員数総数の2分の1以上を大企業の役員または職員が兼務している企業。
その他大企業が実質的に経営を支配する力を有していると考えられる企業。 - ※5 応募申請者とは次のとおりとする。
①個人で応募する場合:応募者本人
②法人で応募する場合:法人の代表者
③グループで応募する場合:グループを代表する個人または法人の代表者 - ※6 一次審査通過者となった応募申請者の方には2021年および2022年の1月1日現在の住民登録地の役所で発行する個人住民税の納税証明書(非課税の方は非課税証明書)をご提出頂きます。(写し可)
なお、法人・グループの場合は代表者の個人住民税の納税証明書をご提出ください。 - ※7 一次審査通過者となった応募申請者の方には、中野区が別途用意する様式に自署することにより、反社会的勢力との関係がないことを誓約して頂きます。
3. 審査基準
- ・「SDGs」達成に資する優れた取り組みを行っているか(各種の社会課題解決につながっているか)
- ・独自性(顧客層・マネタイズなど、既存のビジネスプランと異なる、または模倣しづらい点はあるか)
- ・地域貢献性(雇用創出・区外からの集客等、区内経済への好影響を生み出せるか)
- ・収益性(売上や利益を安定的に生み出せるビジネスモデルになっているか)
- ・経営者力(ビジネスプランを実現できる実績や能力、人脈などを持っているのか)
- ・「新型コロナウィルス感染症」への対応力(非対面型・密の回避などのコロナ対策がとりやすいか)
4. 各賞の紹介
- ・最優秀賞(賞金30万円)1件以内
最も優れたビジネスプランを表彰します。 - ・特別賞 三井住友海上火災保険株式会社 SDGs賞(賞金10万円)
- ・優秀賞(賞金5万円)2件以内
優れたビジネスプランを表彰します。
※審査の結果、各賞は「該当者なし」とする場合があります。
5. ビジコンなかの2022の特典
特典内容 | 対象 |
---|---|
個別相談を含むブラッシュアップサポートによる支援 | 一次審査通過者 |
・中野区産業経済融資の「ICT・コンテンツ事業者支援資金」(小口を含む) ・「ライフサポート事業支援資金」(小口を含む) ・「創業支援資金」を本人負担利率無しで利用可 |
・最優秀賞 ・優秀賞 別途、融資に関する要件あり |
6. スケジュール
1プラン募集
締切:2023年1月5日(木)17:00
ビジネスプラン応募シートの事務局到着をもって受付完了とします。
※事務局から応募者に受付完了のメールを送付します。

2一次審査(書類審査)
2023年1月上旬頃、メールにて合否を通知します。

3ブラッシュアップ期間(一次審査通過者対象)
2023年1月中旬~2月15日(水)
一次審査通過者のビジネスプランをオンラインサポート、オフラインサポートによりブラッシュアップし、オンラインプレゼンテーションを作成することを目指します。オフラインサポートの会場は中野区産業振興センター(中野区中野2-13-14)を予定していますが、新型コロナウィルスの感染状況により変更・中止となる場合があります。

4二次審査(オンラインプレゼンテーション)
2023年2月中旬~下旬にメールにて合否を通知します。

5最終審査および表彰式
2023年3月20日(月) 14:00~16:00(予定)
西武信用金庫本部8階ホール(中野区中野2-29-10)
7. 留意事項
- ・応募に係る費用(資料作成費、交通費等)は全て応募者の負担とします。
- ・応募プランの知的財産権は応募者に帰属します。ただし、特許・実用新案権、企業秘密やノウハウ等の情報の法的保護については、応募者の責任において対策を講じた上で、一般に公表しても差し支えない内容にしてください。なお、権利侵害等に関するトラブルについて、主催者(関係者を含む)は一切責任を負わないものとします。
- ・一次審査(書類審査)を通過した場合、応募時に頂いた情報については専用のWebサイトで公表いたします。
- ・応募書類の返却、審査結果や受賞に至らなかった理由等に関するお問い合わせには、一切応じることができません。
- ・応募資格等に対する虚偽の事実、本実施要領に対する違反、その他不正があった場合は、失格または受賞取消しとする場合があります。
- ・応募時に頂いた個人情報は、当コンテストの運営およびアンケート調査等のほか、主催者からの事業案内等に使用する場合があります。
- ・応募申請者の方には、後日、事業経過等についてアンケート調査等にご協力頂く場合があります。
ビジコンなかの2022実施団体
- 主催者
- 西武信用金庫
- 共催者
- 中野区
- 協賛
- 三井住友海上火災保険株式会社
- 協力
- NPO法人中野中小企業診断士会
応募方法
ビジコンなかの2022の応募は2023年1月5日をもって終了しました。
たくさんのご応募ありがとうございます。
主催 : 西武信用金庫
共催 :
中野区
協賛 : 三井住友海上火災保険株式会社
協力 : NPO法人中野中小企業診断士会